テレワークのツール

Team ToDo (チームトゥドゥ)

・相手のToDoリストに直接入力するので失念が防げ、期限も共有
・依頼した仕事の中でチャットができるのでメールが増えない
・「お願いします」と「ありがとう」を可視化する


Questetra BPM Suite(クエステトラ)

・チャットのようなコミュニケーションが可能で、メールを減らすことができる
・場所が離れていても業務の依頼や内容の問合せ確認ができる


ClassCat® Telework Service

在宅勤務者や支店間の会議をリモートで音声・ビデオ・会議資料を共有
遠隔地の多拠点の方々とビデオチャットでコミュニケーション
外出先からも安全に社内メールの利用
作成した各種資料をクラウドストレージにて共有


Mobile First Box®Access

個人携帯を会社携帯のように利用することが可能。
会社のPBXと接続することにより、在宅で会社の代表電話番号を通知して電話が可能。


MosP勤怠管理システム

日々の勤怠コメント
残業、代休等の各種申請時の申請コメント
上司が部下の残業等をリアルタイムに把握することにより、適切なアドバイス等できる。


B2E.pro シリーズ

企業と従業員のコミュニケーションを円滑に促進させるサービスとして、開発した人事・総務向け業務支援パッケージ。


Willysm(ウィリズム)

社員一人一人がポジティブになり、たくさんの“ありがとう”がある組織となるための、
健康経営を実践するためのモチベーションマネジメントのサービスです。


kubi / Double

テレワーカーは遠隔で社内会議に参加する際、どうしても会議室にいる人だけで議論が進んでいきますので、なかなか発言しにくいものです。これではテレワーカーは会議に参加しても聞いているだけになってしまいます。
kubiやDoubleがあると、会議室を見渡してフェイス・トゥ・フェイスの会話ができますので、自宅から会議に参加しても積極的に発言ができます。


uniConnect

uniConnectは、スマートフォンで会社の電話番号での発着信を可能にするスマートフォン対応PBXシステムです。
会社の電話番号にかければ、いつでもどこでも必要な相手とコミュニケーションがとれます。
もちろん、会社の電話番号にかかってきた電話をいつでもどこでもスマートフォンで取ることもできます。
コミュニケーションが希薄になりがちなテレワークに最適なソリューションです。


ビジュアルコミュニケーションシステム LiveOn (ライブオン)

メールや電話とは違い、顔を見ながら会話することでコミュニケーションを取りやすい。また体調等の変化にも気づきやすい。
バーチャルオフィス化する事で常に職場の雰囲気や社内の在席状況を把握でき、社内と近い距離を保つことで職場復帰しやすい環境を作ることが可能。


あしたのチーム

テレワーカーは上司や他の社員と離れて働いているために、評価については常に不安を抱えています。ほんとうにチームに貢献できているのか、どうすれば貢献できるのかと考えながら孤独に働いていると、生産性も上がりません。
クラウドサービスで本人と上司が目標を共有しコミュニケーションを取ることで、その目標に対して迷うことなく取り組むことができ、その成果を適切に評価することでやる気を引き出し、チームへの貢献が実感できることで帰属意識を高めていけます。


ネットワークプリント for Biz

共有ボックス機能を使うことで、社外で活動する担当者に汎用資料などを広く配布したり、社外で急に必要になった文書を、社内担当者から共有ボックスにアップロードすることで、社外担当者はパソコンやスマートフォンを使うことなく、コンビニエンスストアの店頭で印刷が可能になります。


セキュアSAMBA

SSL暗号化技術を利用した拠点間のセキュアなファイル共有など様々な場面に活用できる安全・安心・便利な法人向けファイルストレージ(オンラインストレージ)サービスです。
Windowsのファイルサーバーと同じ使用感の為、他拠点や自宅・お取引先とも簡単にファイルの共有・交換をオンラインでおこなう事ができます。


チームで使うToDoリスト Team ToDo

・完了済のToDoリスト(一覧表)を日報に活用できる 
・日ごとに、どれぐらいのToDoが残っているかをグラフで表示
・一覧表やグラフは上司も見られるので、部下の管理ができる


Questetra BPM Suite(クエステトラ)

・指示した業務の対応未済や進捗状況や成果が把握できる
・各作業の担当者/開始時刻/終了時刻が自動で記録される
・処理した作業の件数等がグラフで把握できる


MosP勤怠管理システム

社員の勤務管理
社員の残業管理
豊富な申請機能
有休の自動付与
さまざまな休暇の付与
豊富な勤怠管理の設定
勤怠集計などのエクスポート
権限によるメニュー変更
ブラウザで打刻するWebタイムレコーダー


Willysm(ウィリズム)

社員一人一人がポジティブになり、たくさんの“ありがとう”がある組織となるための、
健康経営を実践するためのモチベーションマネジメントのサービスです。


ビジュアルコミュニケーションシステム LiveOn (ライブオン)

在席、履歴などステータスの確認ができる。
バーチャルオフィス化する事で常に職場の雰囲気や社内の在席状況を把握できる。


あしたのチーム

テレワーカーの場合、管理監督者の目の前に居ないために労働時間を正確には管理できない状態である分、成果はよりシビアに見ていく必要があります。年に1、2回のエクセルシートによる評価制度では期間が長すぎて、目標も漠然となりがちです。在宅でもオフィスからでもアクセスできる普段使いの評価システムであれば、こまめにテレワーカーの成果を確認し、目標とのギャップを確認していくことができます。 


Smart Office Concierge(スマート オフィス コンシェルジュ)

・Windowsアップデートやウィルスチェックの徹底
・IT資産管理ツールやMDMの適切な運用
・24時間365日での端末紛失時対応


FinalCode(ファイナルコード)

いざとなれば送ったデータを “あとから” 消せるので安心
そもそもパスワードが不要なので、パスワードをかけ忘れることがない
データを開くだけの設定や編集まで許可する設定も可能
データを開く回数や、期限を設定できる


EXGATE(イーエックスゲート)

外部から安全・かんたんに社内の業務システムにアクセスできます
情報は端末に残りませんので、情報の大量流出も防ぎます
情報端末毎に認証(固体認証)を取るので、個人のスマホでも大丈夫
 災害時は安否確認アプリに早変わりできます


BizWalkers+ Mobile

端末にデータが残らず私有端末からも安全に利用可能。(BYOD)
ID/PWの認証と端末認証による二要素認証で強固なセキュリティを実現。


Mobile First Box®Access

携帯を紛失しても、Webよりパスワード変更することにより、アプリが起動せず、情報漏えいを防ぐことが可能。


Webcliple (ウェブクリップル)

社内でしか見られないWebのデータを自宅から安全に見るために、自動で定期的にスクリーンショットを取るシステム


Ekran System

ユーザーのコンピュータ画面を録画し、再生する動作管理システム。
操作画面をそのまま記録し再生できるので、記録データを調査、分析するのにシステムやセキュリティの専門的な知識は必要なく、どなたでも簡単に活用できます。特権ID、管理者権限などに関係なく、また、アプリケーションやシステム構成に依存することもないので、すべての操作画面を漏らさず記録できます。


スマートフォンでVPN

・外出先/出張先など社外のノートパソコン/タブレット等スマートデバイスから、会社の自席のパソコンやサーバの遠隔操作が可能
・社外からでも、社内での普段通りの業務を実現
・通信はVPNで暗号化されているためセキュリティ面でも安心
・社外のパソコンには、データを残さずに済むので安心
・最適プランのご提案、設定、導入後のサポートまでアーツネットウェーブが一括窓口対応


ThinBoot PLUS

オフィス外で働く社員のセキュリティー対策にも最適!
・端末やその他のデバイスにデータを保管させないため、情報流出などのセキュリティー対策に最適です。


ネットワークプリント for Biz

USBメモリーやモバイルプリンターを携行する必要がなくなり、利用ログも残るため、セキュリティレベルの向上が図れます。


テレワーク楽らくパック

手元のデバイスに実データをダウンロードさせないセキュリティ設定が可能なため、デバイス紛失・データ流出のリスクを回避します。


alpha Teleworker

自宅から会社のパソコンにリモートアクセス!
セキュア・低コストを両立するテレワークを実現


alpha V-Worker

モバイルワークにこれまでにないセキュリティと利便性を。 VDI並みの情報漏えい対策を低コストで実現するソリューション。


V-Recover

テレワーク用の持ち出しノートPCの情報漏えい対策に再起動、シャットダウンするだけで作成データを消去


テレワークに関する推薦書籍を紹介します

テレワーク導入の際に就業規則の見直しなど、ルール作りを支援して頂ける方を全国の都市で募集します。

 

テレワークを導入した企業や省庁の事例を紹介します。
 

 

Solution Unit

BAC分科会


ビジネス・アライアンス・コンソーシアムのメンバーで構成され、IBMテクノロジーをベースとしたテレワークに関わる啓もう活動を行っております。